LINE登録して デザイン学習の書を 受け取る!

ものづくりで「考える力」を育てよう!

子ども向け
オンラインデザインスクール

ミラジェネのロゴ

対話重視の
個別指導

心に寄り添う
レッスン

目標達成を
サポート

ウィンドウのイラスト ノートのイラスト クリエイトの文字 キラキラのイラスト パレットのイラスト 絵皿のイラスト 筆のイラスト
背景装飾

学校での成績が良ければ
将来は安泰!
そんな時代は終わりました。

生成AIが
爆速で進化している現代社会。
従来の5教科の勉強だけでは
“AIに勝てる力” は育ちません。

労働人口の約49%が
AIやロボットに代替可能だと言われる時代。
文章や絵を一瞬で作り出す生成AIが進化し、
人間以上に速く、正確に答えを出す時代が来ています。
AIが仕事を効率化する一方で、
人手は必要なくなると考える会社が増えています。
そんな中で、『自分の頭で考える力』が低い人は、
これからの社会でますます不利になってしまいます。

「自分の頭で考える力」を
身につけないと、
時代の流れに
対応することができず
こんな大人になっちゃうかも…

01

困った度

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星
言われたことしかできない
「受け身ニンゲン」

Passive person

指示待ちで自分から動けない受け身人間のイラスト

他人の指示や、AIの補助なしでは動けない「受け身人間」に。特にやりたいこともないので、休日はスマホゲームで時間をつぶしがち。

02

困った度

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星
大事な場面で意見が言えない
「ダンマリ地蔵」

Silent Statue

意見が言えず静かにしているダンマリ地蔵のイラスト

問題解決の場面で「自分の意見」が言えず、埋もれる。会社でも家庭でもこんな感じなので、いつしか「地蔵」と名付けられてしまった…。

03

困った度

星 星 星 星 星 星 星 星 星 星
やりたいことがわからない
「一生ジブン探検者」

Who I Am man

やりたいことが見つからず悩んでいる一生ジブン探検者のイラスト

自分の「好き」や「得意」がわからず、見つけ方もわからないためずっと自分探しの旅をしている。選んだ進路に自信が持てず、後悔しがち。

従来の
「インプット型」学習では
「自分で考える力」は
育たない!

学校や塾で主流の「インプット型」学習は、
すでにある答えを覚えることが中心です。
でも、「暗記すること」ならAIが一番得意。
時間をかけて覚えた知識も、
AIには一瞬で追い越されてしまいます。
しかも、答えをただ覚えるだけでは、
「考える力」は育ちません。
暗記に頼る学び方を続けていると、
AIの時代に取り残される未来が待っています。

朝の内にタスクを終わらせるパソコンと、夜中まで一生懸命暗記する人のイラスト
背景装飾

これまで通りの
『当たり前の勉強』で、
本当に将来必要な力
育つでしょうか?

さらに、受験の形も今、大きく変わり始めています。
中学・高校・大学受験では、「点数」だけでなく、
「あなた自身」を問う面接やプレゼン
重要視されるようになっています。

面接ではこんな質問が増えています

  • 「あなたの好きなことを教えてください」
  • 「なぜこの学校を選んだのですか?」
  • 「どんなことで人を助けたいですか?」

これらに答えるためには、
「5教科で覚えた知識」を語るだけでは足りません。
自分の考えを整理し、
言葉や形で伝える力が求められるのです。

背景装飾
じゃあどうすれば
「自分の頭で考える力」が身につくの?

その答えが、
デザイン学習です!

PC用ふきだし SP用ふきだし
PC用ふきだし SP用ふきだし

自由に描く絵とは違い…

デザインには必ず
届ける相手がいます

絵画と違い、デザインには
必ず「届ける相手(ターゲット)」がいます。
ターゲットに「伝えたいこと」を明確にし、
ターゲットが抱える問題を解決するために、
デザイナーは様々な方向から思考を巡らせ、
デザインをしています。

相手に届けるデザインを作るには
自由にかっこいい
見た目を考えるのではなく
相手に届ける方法を考え抜く
工程が必要不可欠。この過程で、
自分の頭で考える力」が
大きく育ちます。

01

相手に伝えたいことを
よく考える

相手に伝えたいことをよく考えるイラスト

02

相手に魅力的に伝える
方法を考える

相手に魅力的に伝える方法を考えるイラスト

03

相手に伝わる形を
模索する

相手に伝わる形を模索するイラスト

04

相手に届ける

相手に届けるイラスト
頭から自分の頭で考える力の花が咲いている人と、花が枯れている人のイラスト

大切なことなのに…

学校や塾など、
5教科の勉強を
教えてくれる場所はたくさんありますが、
自分の意見を持つ方法」や
自分の頭で考える方法」は
今の世の中では、
自分で0から試行錯誤するしかない
のが
現状ではないでしょうか。

その重要性に気づいた人は、自力で努力し、
自分の考え方を鍛えようとします。
しかし気づかないままだと、誰にも教えてもらえずに、
自分自身のことすらよく知らないまま
人生を終えてしまうかもしれません。

背景装飾

ミラジェネのレッスンでは、
デザインを楽しみながら

「未来を楽しく生き抜く力」
を育てます

自分だけの輝きを抱きしめる人の絵

ところで…

「自分の頭で考える力」は
なんのために
必要なのでしょうか?

確かに、有利な就職や安定した職業に
就くための助けになることは間違いありません。
しかし、最も大切なのは、
自分の人生を楽しく生きていくことです。
そのために、自分自身をよく知り、自分の意見を持ち、
他の誰でもない「自分の頭」で考えること
必要不可欠なのです。

教えるのは
プロの現役デザイナー。
“当たり前”に捉われない
対話中心のレッスンで
お子様の「考える力」を
伸ばします。

はやせまなみのポートレート写真

講師プロフィール

グラフィックデザイナー
アートディレクター

はやせ まなみ

Instagram

武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業し、ウェブデザイン、ロゴデザイン、CDジャケット制作、広告デザイン、フォトディレクション、イラスト制作など幅広いジャンルで活動中。子どもが楽しんで学べるレッスンをお届けします。

手がけたお仕事

official髭dandism「ノーダウト」CDデザイン
official髭dandism「エスカパレード」CDデザイン
フジテレビオンデマンド「FOD」ロゴデザイン
加熱式タバコ Ploom インスタグラムフォトディレクション
神椿スタジオ 各種CDジャケット及びグッズデザイン

背景装飾
どんなレッスンをするの?

ひとりひとりの
「好き」「得意」を尊重する
「少人数制」「オンライン」
のレッスンで
「自分の頭で考える習慣」を
育てます。

4人の子供のイラスト

特徴 1

1〜4人の少人数制レッスンで
お子さまの個性に合わせ指導。
それぞれの「好き」「得意」を尊重します。

特徴 2

zoom画面が映されたノートパソコンのイラスト

Zoomでの
オンライン対面型

全国どこにいても受講可能。
固定の曜日と時間を決めて
レッスンを始められます。

特徴 3

60分間の砂時計のイラスト

レッスンは
60分間

集中力が持続する60分間授業。
わからないところは授業時間外でも
質問ができます。

特徴 4

小学生と中学生のイラスト

推奨年齢は
小5〜中3

推奨年齢以上のお子様も
ご受講いただける場合がございます。
お問い合わせください。

背景装飾

レッスン料金

入会金


¥5,000-

月4回コース


¥20,000-

*教材費込み。月謝以外の料金は一切かかりません。
*画材費等、制作にかかる消耗品、
通信費はご負担をお願いいたします。

正直なところ…

「自分の頭で考える力」は
簡単には手に入りません。
習慣を確実に
身につけていただくため
月4回コースのみ
ご案内しています。

子どもの1ヶ月は
大人よりもはるかに変化が目まぐるしいため
月1回や月2回では正直、
習慣は身につきづらいのです…。

背景装飾

せっかく
お金を出して学ぶのだから、
絶対に効果を実感して
いただきたい!

ミラジェネのポリシー

月4回の
レッスンだけじゃない!
レッスン外の無料サービス
成長を徹底サポートします。

決して安い金額ではないレッスン料金だからこそ、
レッスン外でも本気でサポートいたします。
お子さまはもちろん、保護者さまにも、
成長したい・させたいという気持ち
絶対に答えるのがミラジェネのポリシーです。

01
LINEでの
メッセージサポート
LINEメッセージサポート

レッスンで解らないことがあった。相談したいことがある。レッスン時間内で話せなかったことは、LINEメッセージサポートを無料•無制限でご利用いただけます。

02
作品相談室
定期オープン
作品相談室

描き方がわからない。作り方がわからない。制作を進めてみてわからないことがあったら、レッスン時間以外でも予約制の作品相談室をご利用いただけます。

03
2ヶ月ごとの
評価表&目標作成
評価表と目標作成

クリエイティブ関係の習いごとは評価が曖昧になりがち。ミラジェネでは評価表によって成長の『見える化』を徹底・生徒の目標を設定して確実な成長を促します。

保護者相談室
04

保護者相談室
定期オープン

お子さまの成長は、ご家庭での過ごし方・接し方がとても重要。ミラジェネは、お子さまとのコミュニケーションはもちろん、保護者さまとのコミュニケーションもとても大切にしています。普段の声掛けや、制作に関するアドバイスの方法など、お悩みのことがあれば予約制の保護者相談室をご利用いただけます。

背景装飾

ミラジェネが選ばれる理由

デザインって自分が好きなものを自由に作るだけなんじゃないの?
かっこいい見た目を作るだけなのに、考える力がどう関係するの?

実は…

デザイン学習では、絵画教室の「自由さ」と
プログラミング教室の「論理的思考力
実社会での応用力」を併せ持った
ハイブリッドな学びができます。

疑問に思う人のイラスト 疑問に思う人のイラスト
     

メリット

デメリット

絵画教室

・自由に楽しく
思いのままに
絵やものを作れる

・アート以外の
将来に繋がる
思考力が身に付きづらい
・実社会での
問題解決能力や
応用力に
直結しづらい

プログラ
ミング
教室

・論理的思考力が
身に付く
・需要の高い
スキルを学べる

・学習のハードルが
高く
苦手に感じる
子も多い
・直感的、感性的な
表現の機会が少ない

デザイン
教室
ミラジェネ

・感性と発想力を育てながら
実社会で応用が効く
論理的思考力が身に付く

・絵画教室と比較し
学習難易度はやや高め

GOODバランス!

最初の学習難易度は
少し高いかもしれませんが、
お子さまはもちろん、
保護者様への徹底サポート
大切にしている「ミラジェネ」だから
無理なく一緒に成長することが
できます。

レッスンでわからないことがあった レッスンでわからないことがあった
どうやってつくればいいかわからない レッスンでわからないことがあった
もっとうまく作るにはどうすればいい?
子どもをもっと伸ばす声かけって?
電球

レッスン外LINEサポートで
先生にメッセージしよう!

電球

保護者相談室で先生に
アドバイスをもらおう!

電球

レッスン外作品相談室に
予約して相談しよう!

受講者様のご感想

レッスン風景の画像 レッスン風景の画像

奈良県 F様
自分の絵を家族以外に見せたり、完成させることが苦手なのに、デザインレッスンの中で自分のロゴを作り上げれたのにはびっくりしました。
はやせ先生は、明るくて、気さくで、しかも洗練され、素敵な印象でした。優しい指導だけでなく、子供が発言しやすい雰囲気を作ってくださり、娘が上手くコミュニケーションをとれていたので、凄いなと感じました。(保護者)


【講師の雰囲気】優しくて話しやすい雰囲気でした。
【面白かった内容】デザインの色や形で相手からの印象を左右するのが面白かったです。 デザインだけでなく、絵にはまず伝えると言う気持ちが籠っている事を知れました。(お子様)

レッスン風景の画像

カリフォルニア州 Y様
子供を褒めて、やる気を出させる先生です。
対話が多い、子供の意見を聞き出す、考えさせるのが上手なので、子供は毎回授業を楽しみにしています。
これまで絵が苦手だった子が、簡単にサッと絵を描けるようになりました。
考える力がつくのが嬉しいです。
子供がレッスン中生き生きして、真剣に取り組みます。 (保護者様)

背景装飾

お子さまが
「自分の頭で考える力」を持ち
自分の力で
未来を切り開いていくために。

10代は、固定観念にとらわれない自由な発想力を伸ばしながら
自分で考える力を身につけるのに最適な年齢です。
お子さまが、より楽しい未来を自分自身の考えで選び、 進んでいける人になるために
今こそデザイン学習に挑戦してみませんか?

背景装飾

今すぐLINE登録で
保護者様向け無料レッスンを予約!
登録者限定!おうちでできる
デザイン学習書の特典つき

週1の習い事「だけ」では、考える力は育ちづらい!

思考力を育てるには、
ご家族のご協力が
必要不可欠。
「考える力を伸ばす秘訣」
保護者様向け無料レッスンで
お伝えします。

ミラジェネでは、お子さまへの体験レッスンよりも前に
保護者さまに「子どもの“考える力”を伸ばす3つの秘訣」
無料でレクチャーしています。
習い事で週に一度デザインを学べば思考力が身に付くわけではなく、
普段からご家族と一緒に考えることが大切だからです。

子どもの思考力を育てるには、
ご家庭と習い事の二人三脚が欠かせません。
だからこそ、ミラジェネは
保護者の方へのサポートも大切にしています。

入会の流れ

まずは保護者様向け
無料レッスンを実施いたします

1
LINEのQRコード 友だち追加

LINEでお友達登録をする

QRコードを読み込むか、ボタンをクリックで今すぐ登録!

2
デザイン教育の書の表紙

お友達限定無料特典
「“考える”が楽しくなる!
おうちでデザイン教育BOOK」
を受け取る

お家ですぐに実践できる、「自分の頭で考える力」を育てる情報を詰め込みました。

目次

【保護者様向け】いますぐ実践!「自分の頭で考える力」を育てる子どもへの声掛け
【保護者様向け】こんな接し方はNG!我が子を「自分の意見がない子」にしないための掟
お家でできる!デザイン教育ゲーム 他

3
保護者相談室

LINEで届くフォームから
日時を選んで
保護者様向け無料レッスン
を予約!

LINEへ保護者様向け無料レッスンのご案内メッセージが届きます。
予約フォームへご希望の日時をご入力ください。

4

予約確定!
「子どもの“考える力”を
伸ばす3つの秘訣」を受講する

セミナーで話すはやせまなみ

ご予約の日時になりましたら、お知らせしたZoomリンクよりセミナーにご参加ください。 セミナーは40分間、参加者さま同士のお顔が見えないウェビナー形式(皆様の顔出しは無し)にて実施します。 セミナー終了後、ご質問タイムを設けております。
当日は、はやせまなみ講師がお話しします。

5
まずはお試しもOK!

入会して、ミラジェネで
デザイン学習を始める!

まだ決めなくても大丈夫!

LINE登録だけで、
お家でできるデザイン学習情報
が届きます。
こんな情報が届きます:
・日常で使える!デザインのワンポイントアドバイス動画
・夏休みの自由研究にも活かせる「ミニレッスン動画」
・LINE登録者限定の体験レッスン案内
背景装飾

よくある質問

Qアイコン

絵が上手くないと
ダメなんじゃないの?

Aアイコン

絵が下手でも大丈夫!
「つくりたい気持ち」
合わせた技術を教えます。

ミラジェネは「上手な絵を描く教室」ではなく、「自分の考えを表現する教室」です。
絵が苦手でも、「どうすれば伝わるか?」を考え工夫して表現する方法を学びます。
また、「こういうものが作りたい!」という気持ちに合わせて、
プロのデザイナーの目線から、作り方のアドバイスと表現の指導を行います。

Qアイコン

デザインって難しそう…
眠くなっちゃったらどうしよう。

Aアイコン

ゲームやワークを通した対話型のレッスンで、
楽しく学べるカリキュラムを準備しています!

例えば…
「もしもゲーム」 → ありえないことを考えて想像力を鍛え、アイデアを生み出す!
「ちゃんと伝わる!?お絵かきしりとり」 → 伝わる形を生み出すコツをゲームで学ぶ!
「好きなものフライヤーづくり」 → 自分の「好き」を伝えるスキルを身につける!
楽しんでいるうちに、いつの間にか「考える力」が身につきます。

Qアイコン

本当に思考力を
鍛える効果があるの?

Aアイコン

2ヶ月に一度の評価表でお子さまの成長を可視化。
それぞれの理解度に合わせて学習サポートを強化します。

確かな成長と効果を実感していただきたいため、
ミラジェネでは決して成長度を曖昧にしません。
明確な軸を設けた独自の評価表でお子さまの成長を可視化し、
理解度に合わせたサポートを徹底しているため、安心して受講していただけます。

Qアイコン

オンラインでも
ちゃんと学べるの?

Aアイコン

対話を重視したレッスンで、
画面越しでもしっかり
コミュニケーションを取ります。

一方的に先生が話す授業ではなく、対話型のレッスンのため、
お子さまの集中度に合わせてその場で伝え方を調整しながらレッスンを行います。
また、万が一理解がしづらい箇所があっても、授業外サポートをお受けいただけます。

背景装飾

最後に…

こんにちは、初めまして。ミラジェネ主催・講師の はやせまなみ です。
この度は、このページをご覧いただき誠にありがとうございます。

私は小さな頃から「ちょっと変」な子どもでした。
おしゃべりが苦手で、行動がちょっと変で、いつも周囲から少し浮いてしまうため、上級生にいじめられたり、同級生とも上手くコミュニケーションが取れないことも多かったです。

そんな中、高校で「デザイン」と出会い、私の人生は少しだけ…後々とても大きく…変わりました。
「デザイン」は、自分の考えをまとめたり、人に伝えたりすることの大切さを私に教えてくれました。

人生には、明確な答えは存在しません。

振り返ると私は、学んだ「デザイン」の考え方で、「自分の本当にやりたいこと」を模索し、「自分なりの答え」を見つけて、人生の重要な分岐点で後悔のない選択を行ってこれたと感じています。

また、自分の考えをまとめるだけではなく、それを周囲の人々ーー特に自分の大切な人にーーしっかりと伝えられる力は、生きていく上で最も重要なスキルではないでしょうか。
私はこの力に、何度助けられたかわかりません。

私は、これからの未来をどんどん創っていく子どもたちに、きっと絶対、楽しい人生を歩んでもらいたい。自分の意見、自分の考え方、自分だけのこだわりを持ち、それを周囲にも堂々と伝えられる大人になってほしい。自分が自分であることを愛する力をしっかりと持った大人になってほしい。

私を救った「デザイン」を、みんなにも教えることで、この願いを叶えることができるのではないかーーそんな気持ちで、ミラジェネを作りました。

ミラジェネが、お子さまの「好き!」を見つける場所に、そしてお子さまはもちろん保護者さまも、これからの長い人生を最大限楽しむ力を得る場所になることを願っています。

LINEで友だち追加 Instagram